
はじめまして。manabunと言います。
競馬歴は30年以上です。どっぷり浸かっています。
競馬歴=競馬のうまさではありませんが、それなりに知識は蓄えてきました。
その知識を活かして、これから競馬を始めようと思っている初心者の方の為に、
競馬を楽しむための知識を解説していきたいと思います。
競馬は専門用語や、印(記号みたいなやつ)とか覚えることが多くて、
ハードルが高いと思っていませんか?
確かに日常生活では使わないような単語が多く使われますし、
色々なことを覚える必要があります。
でも、心配は無用です!
そういったものは、後から少しずつ覚えていけば良いんです。
まずは、始めてみて競馬の楽しさを感じて見てください。
習うより慣れろです。
ということで、今回は
競馬を楽しむ為の準備として、最低限の知識を入れながら解説していきます。
今回、この記事で解決する疑問は
- いつどこでやってるの?
- 観戦方法は?
- レースの詳細情報はどこでみるの?
- 競馬新聞の見方は?
- 馬券はどうやって買うの?
知りたい項目があれば、ぜひ読んでみてくださいね。
【STEP1】 競馬っていつ、どこで開催してるの?

日本の競馬は、中央競馬と地方競馬の2種類がありますが、
今回は、中央競馬に絞って解説していきます。
地方競馬については後述します。
いつ開催しているのか?
- 基本は、土曜日と日曜日の週2回
例外
- 正月競馬 曜日に関係なく1月5日に開催
- 3日間開催 祝日を含む三連休の土、日、月に開催
- 代替競馬 大雪などによる順延。後日開催
基本は土日にやってるんだなでOKです。
どこで開催してるの?
中央の競馬場は全部で10会場
- 札幌 北海道札幌市中央区北16条西16-1-1
- 函館 北海道函館市駒場町12-2
- 福島 福島県福島市松浪町9-23
- 新潟 新潟県豊栄市笹山3490
- 中山 千葉県船橋市古作1-1-1
- 東京 東京都府中市日吉町1-1
- 中京 愛知県豊明市間米町敷田1225
- 京都 京都府京都市伏見区葭島(よしじま)渡場島町32
- 阪神 兵庫県宝塚市駒の町1-1
- 小倉 福岡県北九州市小倉南区北方4-5-1
基本は土、日の2回を4週で計8日間を1開催とします。
その期間中は上記の内2~3の競馬場を使って開催しています。
最寄りの競馬場をチェックしましょう。
【STEP2】 観戦方法は?

大きく分けて3つあります。
競馬場
- 入場料は200円(100円の所も有り)
- 基本は土曜日と日曜日のみ
- 開門時間は9時00分
- 初心者の方には是非、現地で競馬を体感してほしい
2022年1月時点では入場制限があり、入場するには事前予約が必要。
随時、JRAの公式ホームページで確認してください。
テレビ中継
- 土曜 15時~16時 10レースと11レースが放送される
- 日曜 15時~16時 10レースと11レースが放送される
- 土曜日の中継がない地域もあり
15時~16時にテレビで見られる。
ラジオ
- テレビで放送されないレースの実況が聴ける
- レース前の解説が聴ける
- 出先で確認したいときに
1レース目から競馬を楽しめる
【STEP3】 詳細情報はどこで見られる?

ここまでの記事では、いつ、どこで競馬が開催されるのかと、観戦する方法までを紹介してきました。
次は馬券を買う前に覚えておきたい情報と知識について解説していきます。
情報の集め方
スポーツ新聞
- 手頃な価格(150円くらい)
- コンビニで買える
- 初心者はここから買い始めるのが良い
- その日のレース情報が掲載される
競馬新聞
- 価格は500円前後
- コンビニ、競馬場でも買える
- 競馬専門の新聞なのでスポーツ新聞より詳しい情報が掲載されている
- 情報量が多いのである程度理解できるようになってからでも良いかも
土曜日用、日曜日用にそれぞれ発売されるのでちゃんと曜日を確認して購入してください。
ネット競馬
- 基本無料で使える競馬のポータルサイト
- スマホで手軽に検索できる
- いろいろな人の競馬に関係する投稿が見られる。
- 主観性が強いので、情報の取捨には注意が必要
JRA公式サイト
- 開催情報や変更事項が一番最初に、正しく公開されるサイト
- もちろん無料、登録不要
- 予想のヒントやレースの情報も掲載されている
- 過去のレース動画も見ることができる
- 競走馬、ジョッキーなどの情報も見ることができる
競馬雑誌
- 週刊と月刊のタイプがある
- 細かいデータが多く掲載されている
- 1週間、1か月の大まかな流れがわかる
- コラムや特集が為になる
- 紙面なので週中に情報が古くなってしまう可能性があるので注意
初心者におススメなのは
- JRA公式サイト 無料
- スポーツ新聞 150円
- ネット競馬 無料
最初は出来るだけ費用を抑える。
競馬場に行く場合、新聞は必須(スマホで検索していると充電切れが起こりやすい)
【STEP4】 競馬新聞の見方は?

ここでは、競馬新聞を見る時に最低限必要なワードを挙げていきます。
これが解っていると、次のステップの【馬券を買う】がスムーズになります。
場名
- 競馬場の名前 10の競馬場がある
- きちんと確認しないと、誤購入につながる
- 2~3会場で同時に開催されているので注意が必要
【STEP1】 のどこで開催してるの?を参照
レース名 レース番号
- レース1つ1つに名前がついている
- 1日で12レース行われる
- 2会場開催なら12レース×2で1日24レース
- きちんと確認しないと、誤購入につながる
レースのことを【R】で表します。例えば、11Rなどと表記されています。
発走時刻
- 馬券を買える時間に締め切りがある
- 対象レースの発走時刻(馬が走る時間)の5分前には購入を済ませましょう
購入方法によっては2分前、1分前の締め切りもありますが、ギリギリはおススメしません。
枠番 馬番
枠番
枠番は8枠あり、それぞれ色分けされている。
- 1枠 白
- 2枠 黒
- 3枠 赤
- 4枠 青
- 5枠 黄
- 6枠 緑
- 7枠 橙(オレンジ)
- 8枠 桃(ピンク)
馬番
1~18番まであり、各馬、1頭づつ番号が割り振られます。
出走馬が18頭の場合、下のように割り振られます。
- 1枠 白 【1番、2番】
- 2枠 黒 【3番、4番】
- 3枠 赤 【5番、6番】
- 4枠 青 【7番、8番】
- 5枠 黄 【9番、10番】
- 6枠 緑 【11番、12番】
- 7枠 橙(オレンジ) 【13番、14番、15番】
- 8枠 桃(ピンク) 【16番、17番、18番】
頭数によって割り振りがかわります。
予想印
競馬新聞では◎、〇、▲と言った記号を使って評価の順位を付けて予想をしています。
各競馬新聞には専属の予想家がいて、それぞれの予想を記号で表しています。
◎ 本命 トップ評価 1番勝つ可能性が高いと思う
〇 対抗 2番手評価 ◎に対抗できると思う
▲ 単穴 3番手評価 ◎、〇にも勝てるかも
△ 連下 それ以下 勝つのは難しいけど、2番、3番にはなれるかも
★ 穴馬 とっておき 人気ないけど、◎に勝てるかも
注 注意 もしかしたら 可能性は低いけど、もしかしたら3番にならなれるかも
こんな感じで予想の印を付けていると思います。
ただ、新聞によってはオリジナルの印を使っている場合もあるので、
その場合は、各競馬新聞の注釈を参照してください。
【STEP5】 馬券の買い方

これが最後のSTEPです。
ここでは、馬券購入場所と方法について解説していきます。
と、その前に券種(馬券の種類)について簡単に解説します。
ここからは、馬のゴールした順位を【着】と表示します。
馬券の種類
下に行くにつれて難度が高くなり、当たったときの配当が大きくなります。
- 複勝 3着までに入る馬を当てる (出走馬が7頭以下のレースは2着までが当たり)
- 単勝 1着になる馬を当てる
- ワイド 3着までに入る2頭の馬番号の組み合わせを当てる
- 枠連 1着と2着になる馬の枠番号の組み合わせを当てる
- 馬連 1着と2着になる馬の馬番号の組み合わせを当てる
- 馬単 1着と2着になる馬の馬番号を着順通りに当てる
- 3連複 1着、2着、3着に入る馬の馬番号の組み合わせを当てる
- 3連単 1着、2着、3着に入る馬の馬番号を着順通りに当てる
- WIN5 指定された5つのレースの1着馬をすべて当てる(インターネット投票のみ)
競馬場でのみ単勝+複勝を同時に買える応援馬券というものもあります。
応援している特定の馬ができた時などに買う記念馬券のようなものです。
初心者の方はまず、単勝と複勝の2種類、特に複勝がおススメです。
馬券の買い方
最後は、馬券を購入する方法です。
ここでは、3つ紹介します。
- 競馬場
- WINS(場外馬券売り場)
- ネット投票
競馬場とWINSでは、専用のマークシートを使って投票します。
STEP2で解説した内容をそのまま活用します。
- 場名をマーク
- レース番号をマーク
- 券種をマーク
- 枠番もしくは馬番をマーク
- 金額をマーク
- 券売機に現金を投入(先に入れないとマークシートが入っていきません。)
- マークシートを投入する
- 馬券が発券される(馬券と、おつりの取り忘れに注意)
的中した場合は払い戻し専用の券売機があるのでそこで換金しましょう。
もう一つの方法はネット投票という方法があります。
競馬場へ直接行かなくても馬券が買える方法です。
代表的なものは
- JRA 即パット 中央競馬のネット投票ができる唯一のサイト(地方競馬の一部も可)
- 楽天競馬 地方競馬全場のネット投票ができる
- オッズパーク 地方競馬以外にも競輪、オートレースにも投票できる
JRA即パッドを登録するときの注意点
新規登録の受付時間は、
競馬開催日の発売時間帯と一部地方競馬の発売時間帯のみ。
発売時間
- 土曜日全レース 金曜日の18時30分~
- 日曜日全レース 土曜日の18時30分~
登録できる時間が限定されているので注意が必要です。
平日にとりあえず競馬を試してみたい方は、
楽天競馬、オッズパークパークを試してみてはいかがでしょうか。
楽天競馬

オッズパーク

まとめ
- 開催情報を確認 基本は土日、(9時50分~16時30分まで)
- 新聞、ネット競馬を見てレース情報を確認 (場名、レース番号、券種、枠番、馬番)
- 現地orネット投票で馬券を買う
- 的中したら専用の券売機で払い戻し(ネット投票の場合は自動で払い戻し)
まとめるとそんなに難しいことはないですね。
最後に
慣れてきても初心者のときの気持ちを忘れず自分の身の丈にあった金額で競馬を楽しみましょう。
※20歳未満の方は、馬券購入は法律で禁止されていますので20歳になったら購入しましょう。